サイトへ戻る
サイトへ戻る

岡崎さんのおはなし

岡崎斉の店

broken image

① 名前:岡崎 斉一(おかざき せいいち)

② 生年月日:1949年10月21日

③ 現在の仕事歴:51年

④ 自己紹介・経歴・略歴・家業を継ぐきっかけ等

曾祖父の代よりこけし業に携わる。東京オリンピックの際、中学生でありながら役員と選手団に1万本のこけしを作り贈呈したことをきっかけに、自分もこけし作りで頑張る意欲が沸く。中学校を卒業したと同時に祖父(斉)・父(斉司)に弟子入りになり、現在も家業としてこけし作りを続ける。

broken image
⑤お店の概要・創業・歴史・どのようなお店ですか?

明治9年に創業して以来、鳴子こけしを販売して昭和から平成10年頃まではこけしのみの販売でした。近年にかけては、こけしグッズを製造したり、こけしに関する物で若い女性が好む製品を店頭に並べ、「楽しいお店だね」と云われています。お客さんの出入りも多くなり嬉しいです。

⑥ 鳴子温泉にて参加している行事等

・全国こけし祭り

・観光協会主催のイベント等

⑦ 鳴子温泉お気に入りの場所

・滝の湯:源泉かけ流しで身体が温まり気持ちが良い。

・潟沼:四季折々の風景がなんとも言えない景色で、沼の色がコバルトブルーできれい。

⑧ 鳴子温泉のお気に入りの温泉・行きつけの温泉

・鳴子観光ホテル:お風呂の温度が適温で、健康に良い。

・ゆさや旅館:昔からの建物の風情が素晴らしい。

⑨ 鳴子温泉の好きな食べ物・好きなお店

・ラジウム卵:毎朝1個食べると身体が疲れない

・しそ巻き:食欲が増すおかずとして最適

各商品の紹介・概要・PR・おすすめポイント等

broken image

1. 鳴子こけし

素朴なイメージで作者の性格がにじみ出ているこけしです。 時間があったら店頭にいらして、作った人とお話して買っていただくのが一番のおすすめです。

2. こけしグッズ

・こけしの顔が浮き出る油取り紙

売れない日がない位のNo.1オリジナル商品です。 キャッチフレーズは「笑って捨てましょう!!」です。

・こけしの印鑑入れ

若い人からお年寄りまで、玄関や机の上に置いて欲しい商品です。 現在、退職記念として100個の事前注文がある実用的な商品です。

・「岡崎斉の店」のオリジナルエコバック

用途によって三種類があり、素材もそれぞれ別のものを使用しています。(色は紺、クリーム色)

broken image

” 斉一の妻、律子です。 「ユーモア店長」として頑張っておりますので、一度鳴子においでになって店をご覧になって下さいね。待ってます!! ”

「岡崎斉の店」

大崎市鳴子温泉湯元96 / Tel 0229-83-3153

前へ
次へ
八福さんのおはなし
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存